SSブログ

勉強時間を減らす。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







中学生は中間試験考査週間。
この時期はもう終了した学校とこれからの学校と混在するので指導には注意が必要です。


だだし、中学3年生はこの中間考査の学習量をそのまま受験勉強として位置付け、量を維持してもらいたい。



【勉強時間を減らす。】

一見、矛盾するようですが、集中力もなく習い事も多い生徒さんに”勉強時間を増やす”と言っても無理なお話し。


通常は増やすのですが、減らすのも有効です。

ポイントは2つ。
1、量を減らし、質を上げる。

2、こま切れ時間を使う。




とくに中学受験生の小6生にはお勧めなのがこの「こま切れ時間を使う。」というもの。





1、トイレに社会の地図や年表を貼る。
2、週1のこども新聞を契約する。
3、寝室の天井に暗記事項を貼る(慣用句・算数の解法)
4、模試の点数をグラフにして見える化する。


などなど。

受験生用なので、そこまでする!と思うかもしれませんが、実際に目に刺激を与え行動を促すモノです。

何気ない時間の有効利用です。


今日も成長ある1日でありますように。

nice!(0)  コメント(0) 

だいだい・・と言われても。 [思い]

こんにちは。








ヒーローズおかやまです。








本日は午前中はかかりつけの眼科へ行きました。
永らく眼鏡を使っていなかったのですが、日が短くなりボールが見えにくくなってきたためです。

近場より遠くに合わせてもらい処方箋を作成してもらいました。





裸眼での視力を測るのですが、これが「ツライ。」
見えないのに・・・。
「だいたいでいいので言ってください。」
もう見えない、と言っているのにそんな対応です。

「右なのか?左か?上・・・?」
だいたいと言われ「下?」、それで合っています、と言われても。



これって、
勉強の不得意な生徒さんで苦手な単元の問題演習をさせている時の生徒さんの気持ちかな?






合っている・・と言われても納得感がないわけです。

そんな指導になっていないのか。

考えさせられました。







数学が苦手で週1コマだけ茶屋町校に通っている生徒さん。
中間考査は目標の80点!
よかった。


今日も成長ある1日でありますように。





nice!(0)  コメント(0) 

自学自習ゼミの3つのポイント。 [思い]

こんにちは。








ヒーローズおかやまです。







本日は妹尾校・庭瀬校で自学自習ゼミです。

前提に勉強の不得意な生徒さんにコマ数をたくさん増やしても力はつかない・・・、があります。
試験は最終的にはアウトプット。
授業コマより演習量を増やす必要があります。




今日は数学。
試験前なので『2次方程式・2次方程式の利用・2次関数』を2時間みっちりやりました。

自分で解く。
そして解答をみながら、疑問点を見つける。




自学自習の成功のカギは3つ。

長期的な考えが必要・・・すぐには力はつきません。
生徒さんとの適度の距離感・・・教えてはダメで「教える。」ことを我慢する。
リズム感やテンポ・・・オンとオフです。



いつも3つを思い、生徒さんへメニューを用意しています。






今日も成長ある1日でありますように。

















nice!(0)  コメント(0) 

日本の文化。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今日は中学受検コース。
日本の文化について外国人に紹介するというテーマで小論文。


そのまま書くように指示するとめちゃくちゃになるので、テンプレートとして、模範解答として食事で使う「はし」を途中で提示しました。


「剣道での武士道」
「たたみからのマナー」
「備前焼」
「けん玉」
「書道」



「日本の文化」というキーワードで以上のようなモノを紹介したいと思う小6生たち。

日常の生活では洋風まみれの昨今ですが、子供たちの発想もなかなか捨てたものではないな、と一安心。




これからのわが国の人口減少は既定路線。
深刻さがおそらくピンときていないのが現実。

2050年には9000万人くらい。
65歳以上の高齢者はほぼ4割。

生産と消費する若者が減り、移民政策をとらざる得なくなる。
移民が増えると価値感も違うのでトラブルが増え犯罪率も多くなる。

彼らが生産の中心になるころは今とは全く違う日本になっているだろう。
日本の文化を今こそ・・・小6生たちに学んでほしい。


今日も成長ある1日でありますように。












nice!(0)  コメント(0) 

なので・・・。 [思い]

こんにちは。









ヒーローズおかやまです。







週が明け、今週も中学生がメイン、そう中間考査週です。


しかし、しかし、明日は小6受験コース授業。
午後からは準備のための作文の添削です。




いつも出る出る。
文頭での「なので」の連発。
テレビでも最近は局アナが「なので」と発言したりしています。







言葉は変化していくものですが、ここ最近は急激な感じです。






よくある、「とんでもございません。」も。
これも「とんでもない。」が一つの言葉。
丁寧に言いたいのなら「とんでもないことでございます。」と言わないとおかしいわけです。


英語の英作文で動名詞などの単元でわかりますね。
「❍❍❍することは、」
「こと」という使い方をできる生徒さんとできない生徒さんはバラツキがあります。







作文添削指導は私自身も勉強になります。
正しい日本語を理解していきたいものです。




今日も成長ある1日でありますように。








nice!(0)  コメント(0) 

ここが出るよ! [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。








本日は土曜補習日。
茶屋町校では10時40分から中1生
13時10分〜中2生。
15時15分〜中3生の英数の中間考査テスト対策補習を行いました。




中3生は数学は2次方程式と2次関数。
英語は現在完了とIt is構文。



ポイントを説明し過去問に取り組む。
さすがに中3生が終了の17時頃にはヘロヘロになり生徒さんに突っ込まれる始末。





定期考査は習熟度テストなどの実力テストとは違い、生徒さんの真面目度を見るモノ。
❍❍ページから❍❍ページが範囲。
ポイントのプリントを配られ、試験前は部活も休み。
至れり尽くせりです。
大人になり年齢を重ねると分かることが、当然に当本人は分からない。


私もそうでした。
だから、大人も(保護者)も試験期間中は気が気でないはず。


【ここが出るよ!】何度本日、言ったかわからない。


今日も成長ある1日でありますように。













nice!(0)  コメント(0) 

まさに別人。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







本日は妹尾校。
H島中の生徒さんは中間考査も終わり、すっきり感。
次週のT陽中はいよいよ感。
そして次々週がメインの生徒さんたちはまだ余裕。


今日、その余裕感のある次々週にテストがあるK除中のある生徒さんを久方ぶりに見ました。
夏期講習にほぼマンツーマンで指導した生徒さんです。


なんと一次関数のグラフをきれいに書けている・・・ことにびっくり。
聞くと”ともだち”に教えてもらったらしい。

そして本日は【変域。】
なんとか理解してもらえて・・・こちらもほっとした。


機嫌がいいのか受け答えもきちんと敬語。
何があったのか・・・すっかり別人。

生徒さんの成長は早い。
いい意味でも悪い意味でも。

デリケートに扱う必要がある中2生。



今日も成長ある1日でありますように。



nice!(0)  コメント(0) 

抽象と具体。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






本日は妹尾校で中学受検組授業の引き継ぎ。
私、塾長は終日茶屋町校でした。


引き継ぎの件は国語の作文。


作文の指導のキモは抽象と具体を分けて考えれるか・・・・。







『ぼくはスポーツが好きです。』
『とくに野球です。』


『魚が好きです。』
『例えば、マグロです。美味しいですね。』


文章って伝えてことがあるから書くはず。
ならば、最初に物事をグループ化し(抽象)そしてあとに具体的に何か?を説明する。


この抽象と具体を上手く使える生徒さんは文章がうまい。
作文の指導もそこを中心に添削する。





指導ポイントを引き継ぎました。
頼みます。


今日も成長ある1日でありますように。



nice!(0)  コメント(0) 

中間考査スタート。 [思い]

こんにちは。









ヒーローズおかやまです。








本日は妹尾校から茶屋町入り、そして最後は庭瀬校からまた妹尾校。
個店を巡回するSV(スーパーバイザー)のような1日でした。

だだ、塾業は販売業のようなSVだけでは無理です。
それは提供するサービスが均一化(標準化)が出来ないからです。

ましてや、生徒はいろいろ。
どんな発信が生徒からあるのかわからない。

従来の一方通行ではなく、今の指導は双方向。
SVの対象には向いていない。



さて、本日はH島中が中間考査初日。
今月は月末まで中学生を主に中間考査月間です。





中3生は定期考査で自己最高点を獲得することを目標に取り組んでほしい。
高校受験に必要な評定に直結する。

入試と同じ重みを感じてほしい。

今日も成長ある1日でありますように。





nice!(0)  コメント(0) 

プラモデルの効用。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。





さて、週明け。
昨日は茶屋町校で祝日ですがH島中の生徒さんを対象に中間考査対策補習を行いました。
みんな頑張っていました。
期待”大”です。






今日は、先週の6日の弊塾での会議で話題になった話。
【最近の子供はプラモデルを作らないねえ・・・・。】
そういえば、わが愚息も全く興味を示さない。



プラモデルは図形把握必要。
そいして作り方を読まないといけない。
いわば、設計図の読解も必要。
それには手先の鍛錬・想像力を養ってくれる。
単なるおもちゃと考えるよりも、それ相応の教育玩具との認識でも良いと思う。


デメリットは接着剤などセメントやラッカーの体に与える影響くらい。




私も小学生のころは、よく買って作ったものです。


調べてみると、ありました、ありました、静岡新聞。

静岡とえば、模型の大手メーカー、タミヤなどの拠点がある地域。

朝日新聞より。
プラモデル、小学校授業で 静岡市が10月から
(2018/9/1 08:09)

静岡市は10月から、同市が出荷額全国一を誇るプラモデル産業をテーマにした授業を、市内の小学校で初めて実施する。プラモデルの組み立て体験や歴史・文化への理解を深めてもらうことを通じ、子どもたちの郷土愛やものづくりへの関心を育む狙いがある。 市内のプラモデルメーカーの青島文化教材社、タミヤ、ハセガワと連携し、講師は各社の社員と静岡大の教員、学生が務める。座学でプラモデルの歴史や商品開発の過程を学んだ後、メーカー社員の手ほどきを受けながらプラモデルの組み立てを体験する。 対象は市内の小学4~6年生で、8校程度での実施を予定している。総合的な学習の時間を活用する。 市産業振興課の担当者は「『ホビーのまち静岡』として、プラモデルのファンを作りたいというのが第一にある。ものづくりや地域愛にもつながってほしい」と話した。
うーん、我々のころには考えられない。





世の中があまりにも、スピードの時代になり、調べることも今やスマホで一瞬。

わざわざ作らなくても、ち密な完成品がすぐに手に入る。
このわざわざ・・・が今の時代に省かれています。


プロセス(過程)にも楽しみや思考があることをプラモデルは証明している。





今日も成長ある1日でありますように。








nice!(0)  コメント(0)