SSブログ

再現性。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。








今日は茶屋町校でした。
昼に妹尾校で打ち合わせの後、茶屋町入り。

夏期講習の郵送手続きも本日で終了。
怒涛の1週間でした。



さて、17時からは授業。





中2の英語。




今まで一文だったのが接続詞で二文を一文に繋ぐ。
また接続詞とともに不定詞という手法でこれまた二文を一文で英作する。

このあたりの単元で英語を難しく感じる生徒さんが増えていきます。





難しいと感じる生徒さんはまずは日本語に置き換えてみる。
主語と述語と目的語の役割を理解すること。




早速、普段指導していない生徒さんが『わかりやすかった。』と学習の記録にコメント。





でも『わかりやすかった。』はプロとしては当たり前。
プロが”わかりにくい”という授業では話にはなりません。


『わかりやすかった。』なのに、なぜ成績が上がらないのか?

”わかる”から”できる”には相応の反復が必要です。
塾で出来たことが1人でもできる。



再現性。





再現性の高い授業を提供できているのか?






この夏のテーマです。
コロナ前に戻る当塾の通常授業。







今日も成長ある1日でありますように。


nice!(0)  コメント(0) 

スタートライン。 [思い]

こんにちは。








ヒーローズおかやまです。




今日は午前中、私立中学の説明会に参加。
午後より銀行を回り、茶屋町校へ。

車での移動距離は50キロ。
そんなに走ったのか・・・。

早島あたりの田園風景。
いつの間にか田植えの時期。
用水路からポンプで田んぼへ水を引いている。
6月は旧暦では実は7月。
7月は水を引いた田んぼも日照りで蒸発してしまい水が無くなってしまう・・・・・。
だから、6月は水無月(みなつき)といいますね。


しっかり水を引いてこれから種を植える時期。
生徒さんはどうだろう。


入試合格を実りに例えると種を植える準備をする今。
来春の受験に向けてスタートラインに立った。
そんな感じでしょうか・・・・。



6月にスタートを切れた生徒さんは夏に伸びる!
これは原則。
でも、なかなかできない。

塾長である私も中学生の時、そんなことは考えもしなかった。





自分自身が中学生の時に出来なかったことをやらせているわけで・・・・。
苦労した分、今の生徒さんたちに苦労させたくない。



まさに全生徒さんの親の気持ち。






「塾長!。志望校決まったで・・・。」
おっ、頑張っているな・・・と思う今日でした。





今日も成長ある1日でありますように。















nice!(0)  コメント(0) 

2023年夏講習受付開始。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。




午前より妹尾校で事務作業。
午後から庭瀬へ移動して授業でした。



当塾妹尾校の最大グループS尾中。
中3生は明日が自己診断テストたとか・・・。
対策と云っても実力テストだから、今さら中2生の1次関数の授業をしても効果はなし。





塾の業界で・・・教えてなんぼとちゃうよ!という格言がある。


わからないところを教える、それが塾の仕事だと思っている講師の先生が多い。
保護者様もそうかもしれない。

私は学力をつけること、学力を上げることだと思っています。
わからないところを教えるのと学力を上げるのとは似て非なるもの。


50分なり90分を必死で教える。
教えられた生徒さん。

このページとこのプリントをやって・・・わからなければ声をかけてね、と云われた生徒さん。



どちらが成果がでるのか?
もちろん後者の方。



やらせるだけ・・・放置ではありません。

実はこのページとこのプリント。
練りに練っています。

準備した課題。
忠実にこなした生徒さん。
愚直にやるから成果が出ます。




だだやらせるだけでは当然ダメで教えてもダメ。
学力や点数をあげること。


生徒さんの適性をじつくり観察して練り練る。



そんな夏期講習です。
カタチにしました。

夏講習.jpg

量と質。
量は1500分。
質は理解に重点を置く。

夏講習特色.jpg
明日より送付します。






今日も成長ある1日でありますように。




















nice!(0)  コメント(0) 

先生の選択。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今週中には塾生のみなさんに『夏期講習』のご案内を送付したい・・・と動いています。
そろそろ期末考査も近くなり、中学生たちも”そわそわ”し始めました。


残念ながら備西大会の敗退。
勉強に本腰に取り組める、と前向きにいきましょう。




さて、新規の問い合わせも有難くいただいております。
はて、入塾面談の時。
〇〇先生で。
希望は最大で受け入れ配慮します。



よく目立つのが「○○先生じゃないといや・・・・・。なら塾に入らない。」
確かに人間と人間。
最低限の相性はあると思います。

通常は学齢が上がっていくとともになくなるものですが、高校生でも〇〇先生限定というケースもあります。





社会に出ると上司は選べない。
部下も選べない。

人生においては親も選べない。
子供も選べない。

全てが縁。




とくに当塾の場合はいろいろな講師の先生からの指導、意見を聞いたほうが引き出しが増えるはず。
全く指導スキル×は論外ですが・・・・。





今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

夏を詰める。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。







本日は主要メンバーで夏期講習の件について話合いました。
とくに受験生について。
まずは大学受験。


高校生は理解に重点を置く。
→教科書ベース。

高校生たちは先の中間考査で『やばさが半端ない。』らしい。
普通科上位校の生徒さんになると定期考査でおそらく中学時代に40点や50点だったことはないだろう。


ところが高校ではそうなります。
やばい。
やばいの連呼です。


高校生はおそらく平均点より中央値のほうが下にくるでしょう。
いわゆるクジラ型。
飲食業のロングテールようなイメージ。



高校生はやばいという認識をまず持ってもらうことが大事。
もう一つは高校生は受験生である・・・ということ。

高校3年生だけが受験生ではない。



中3生は理科社会国語。
とくに理科と社会は復習する時間がないはず。

2学期にむけて数学は新しい単元の続きます。
英語も英文法が増えます。

然るに英数にウエイトを置いていしまい理科と社会は夏休みは課題のワークをするだけ・・・・。

例年、夏休みに理科と社会をしっかりと理解した生徒さんは秋以降の入試演習で難度の高い理科社会をこなしていきます。






高校生はやばい感で理科をベースに教科書中心。
中学生(中3生)は理科社会じウエイト。


そんな夏期講習です。




今日は議事録みたいになってしまいました。


今日も成長ある1日でありますように。





nice!(0)  コメント(0) 

テスト、テスト、テスト。

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。




今日は鍵の日だそうです。
69だからロックする・・・・。
私なら音楽のロックンロールのイメージですが・・・。



今日も茶屋町です。
中3生は自己診断テストの結果が返却されたようです。
1週間前には倉敷市の中学生たちは中間考査の結果で一喜一憂していましたが、高校入試の入試問題という枠組みでとらえると定期考査の点数はアテになりません。

内申点としては確かに定期考査も大切ですが・・・・。


テストの難易度からの序列
小テスト<単元テスト<定期考査<自己診断テスト(習熟度テスト)<模試<入試問題。

こんな感じです。



5教科500点として自己診断テストでも最低でも400点クリアしてほしい。
このゾーンであれば朝日・青陵を除く普通科上位校が見えてきます。
※芳泉・城東・一宮・天城・操山・倉敷南・古城池

400点以下の生徒さんはどの教科のどの単元が理解できていないのか要チエックです。

明日に県模試を受験する生徒さんもいますが、先に返却された自己診断テストと同様の結果であれば修正の勉強法を確認する必要があります。





テストは振り返りが大切。
失点した問題の類題を自力で対応してみること。
できなかった問題はノートにまとめていきましょう。


今日も成長ある1日でありますように。




nice!(0)  コメント(0) 

文武両道。 [思い]

こんにちは。





ヒーローズおかやまです。






本日は茶屋町校です。
中間考査の結果もほぼ出揃いフィードバックです。

新中1生たち。
おおむね良好。

お互いが競いあい、いい循環になりそう。
ある生徒さんは期末考査でリベンジだ!と云えば数学は勝ったぞ!と応酬。
いやいや総合点では・・・と。
侃々諤々。

なかなか授業に入れません。
いい雰囲気。



さて、この週末は岡山県公開模試。
備西など運動部の大会があるにもかかわらず無理矢理強硬。

4、5年前はもっと受験志望者が多かった・・・と思いつつ。




茶屋町校は18時からの開催です。
終了はなんと22時25分。





午前中試合をして合流の野球部の強者たち・・・・・。




文武両道だ!

今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

自己最高点! [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






本日は庭瀬校でした。
『中間考査がないので不安・・・』と珍しい申し出。
3年生になると成長を感じます。

今までだと『ラッキー。』で終わっていた生徒さん。
3年生になりようやくわかってくれたか・・・という感じです。



中間考査がない代りに学校では「単元テスト」なるものをする教科の先生もいます。
先生もいい点数を出してほしいはずですから・・・・・。
そもそもあまりにも点数が悪いと「どんな指導をしているのか!!!」と学年主任の先生から叱責をくらうでしょう。






大人たちはみなさんの高得点を願っています。




中3生はキャリアハイ(自己最高点)を1学期に目指してほしいものです。






今日も成長ある1日でありますように。


nice!(0)  コメント(0) 

夏講習を考える。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今週で2023年夏期講習を仕上げます。
ここ数日1日24時間、起きている時はほぼ夏期講習のことを考えています。


今年度入試では理科社会の強い生徒さんは普通科。
弱い生徒さんは実業系高校・・・。
こんな思考をしている生徒さんが多いのにびっくりです。



最近は私立の高校入試も国語数学英語の3教科がほとんどです。
少しでも受験の苦痛を減らすためにと私立高校の先生は云います。
その究極は調査書入試。

評定が私立高校の定める基準を超えていればもう合格です。



そんな背景があるのでここ数年の中学3年生に対する夏期講習も見直しに次ぐ見直しです。


唯一見直しをしないのは理科と社会について・・・・。
こだわりは対人、リアル授業です。
とくに理科と社会は今年も対人授業で企画しています。






今ではほとんどの塾が映像授業を入れています。
映像授業の主力は理科や社会。

面白おかしく生徒さんを飽きさせず苦しませずに映像に引き込もうと・・・。
授業は本当によく作られています。
そもそも理科や社会に興味のない生徒さんたち。
芸人さんを先生にするなど色々な取り組みされています。



映像授業は生徒さんの上澄みの部分だけの理解です。
なかなか定着しません。
少なくとも映像授業を50分視聴すれば家庭学習で2時間は必要でしょう。




当塾夏講習は上澄みから深いところまでの理解を考えています。

ご期待ください。

どう思いますか?

知らない言葉をスマホで調べてはいけない」平成生まれの脳科学者が小中学生1人1端末時代に訴えたいこと

プレジデントオンライン
■スマホやタブレットでの学習では脳が働かない!? 

 では、肝心の脳の活動はどうなっていたでしょうか? 

 【図表1】は、言葉調べをしているときの前頭前野の活動の変化を表しています。縦軸が「脳の活動の変化」、横軸が「時間」です。黒い線が「右の脳活動」、灰色の線が「左の脳活動」をそれぞれ表しています。

 最初の約30秒間は何もせずにボーッとして安静にしていただきました。1本目の縦線までの時間です。この間の脳活動が基準となります。

 続いて、2本目の縦線までの間が、自分のスマホを使って2分間の言葉調べを行なっているときの脳活動を表しています。脳活動の変化を見ると、最初の何もしていないときの脳活動とほとんど変わっていないことがわかります。

 再び、30秒間の何もしない状態をはさんで、3本目から4本目の縦線までの2分間が、紙の辞書を使った言葉調べの脳活動を表しています。

■ネット検索では脳の前頭前野が動いていないという衝撃

 紙の辞書を用いて単語を調べているときには、調べ始めから前頭前野の活動が急激に上がっている様子が見てとれます。その後、2分間絶えず活発にはたらき続けています。先ほどご紹介したように、紙の辞書で言葉調べをしたときには、5つの単語を調べることができました。グラフの線の動きをよく見てみてください。きれいに5つの山ができていますね。

 きちんと言葉調べに応じて、前頭前野が生き生きとはたらいている様子がわかります。目的の単語を見つけた瞬間は特に活動が高まっていますが、実はそれ以外の時間も、調べる作業の間は、活動が高く維持されています。紙の辞書で単語を調べるためには、頭文字のツメを探して本を開き、柱を見ながらページをめくり、単語を探さなくてはなりません。

 指先を器用に操りながら文字を目で追う繊細な作業です。ときには目的の単語だけではなく前後にある単語が目に入り、気になって読んでいることもあるでしょう。このように、紙の辞書を引くという行為そのものが前頭前野の活動を高めていると考えられます。

 さらに、調べた単語の意味を思い出せるかを実験後に抜き打ちでテストしてみました。紙の辞書で調べた単語は5つのうち2つ思い出せたのに対し、スマホで調べた単語は6つのうち1つも思い出せませんでした。

 みなさんも日常生活の中で同じような経験をされたことはありませんか?  ちょっと気になってスマホで調べた情報は、次の日には覚えていなかったり、以前にも同じことを調べていたりしたことがあるかと思います。脳がはたらいていないのですから、覚えていなくて当然なのです。




今日も成長ある1日でありますように。


nice!(0)  コメント(0) 

ゆるい。 [思い]

こんにちは。





ヒーローズおかやまです。






本日は妹尾校。
今日から6月第1週授業です。

先週金曜は茶屋町で〆たので、一転、妹尾のこのゆるさ・・・。
なんだろうと思うと、定期考査がないからです。


妹尾校在籍の生徒さんは一部の私立高校を除き中間考査がないという事実。
まったく緊張感のカケラもないわけです。



5、6年前であれば「オラ、オラ・・・」で緊張感を醸し出していましたが、今はそんな図太い生徒さんはいません。

生徒さんのゆるさにあわせて少しスピードを上げていきます。





絶対●●でないとダメだ。いやだ、という制約がない生徒さん。
情報があり過ぎて進路選択も引く手あまた。
かつ価値観の多様化。



制約があればあるほどヒトは成長すると思います。
うーん・・・・・。



今日も成長ある1日でありますように。










nice!(0)  コメント(0)