SSブログ

アナログ。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。





今日は朝から事務作業です。
生徒さんにお便りなどや一連の報告書類の作成。
当塾はその部分はとてもアナログです。

電子タブレットで毎日の学習記録を入力。
そのまま保護者様へ送信・・・
大手の個別指導塾を見学させていただいたときそのようなシステムを利用されていました。(すごい)
5年前の話です。
今であればもっと進化しているはず・・。

一方、当塾は進化していません。
アナログです。

小学校でも”連絡ノート”。
やはりコミュニケーションは”アナログ”かなと思います。




デジタルの部分とアナログの部分の共存。
ここの見極めが大切です。
このあたりはおのおのの価値観により違います。



さて、昼より茶屋町校。





学校授業はどんどん進めている学校と進めずに復習をしている学校とあります。
みなさん、頑張って取り組んでいました。




明日19日は県立中学(大安寺・天城)の発表です。(自宅へ送付されます)
こちらもドキドキです。



今日も成長ある1日でありますように。



nice!(0)  コメント(0) 

教材展示会・・英語は? [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






今日は教材展示会でした。
確認は中学英語教材でした。

コロナ禍のおかげ(?)で時間幅を決められ参加者人数も制限、事前予約制だったためじっくり見れました。

来年度からの指導要綱改正に伴い教科書が変わります。
とくに英語。
結論としては、少々煽り過ぎかな・・・・と。






大きな変更点は、やはり単語数の”増”です。

小学校ではこれまでゼロでしたが、教科科に伴い600~700。
中学生は現行1200が、1600~1800。
高校生は現行1800が、1800~2500。

合計で現行3000語から4000~5000語に増えるような感じです。

ただし、小学生で学習する単語が増えているため難しい単語は中学生で急に増えるということではありません。
一部、中学生でこれまでの”2倍”になる”などのフレーズ。
これは、小学生単語数の分がかさ上げされています。



気なるのが現行の中1、2生。
この代は途中で教科書が変わることになります。
その弊害を少しでも軽くするため「移行措置」として文科省は指導方針を提示していますが・・・。
実際、現場ではどの程度、カリキュムラを消化できているのかバラツキ感は否めないと思います。






英語の単元内容は確実に増えます。



具体的には中3のテキストを見ると・・・・。

現在完了進行形
原形不定詞
仮定法
の3つ。
いずれも今までだと高校生で学習する単元。


そして中1のテキストを見ると、これまでの中2生で学習していたbe動詞の過去形、過去進行形がすでに中1生のテキストに掲載。

中2生にはこれまでの中3生の現在完了が中2に掲載。

ようは現行の1から3の単元がそれぞれ下の学年へ移動です。



その観点からみると中1生の指導ではかなりバラツキ感がでるはずです。
従来だとbe動詞を学習してから一般動詞でしたが、来年度のテキストをみるとbe動詞と一般動詞と並列に掲載されていました。
おそらく現行の小6生はある程度、be動詞や一般動詞には触れているため中1生では”復習”というイメージの構成。



それでも、そんなに”焦る”ことはないと思います。
確かに学習単元は増えますが、きちとん学習できている生徒さんにとってはむしろ学習の幅が広がり知識欲が刺激される内容です。

一方で、現行小6生で英語がちょっと・・・という生徒さんも中1生の第1章で振れているので再学習のチャンスも用意されています。




現行の英語の成績で定期テストで70点以上の生徒さんは従来通りで頑張ればいいでしょう。


問題は英語が芳しくない生徒さん・・・。

英文法をきちんと学習する必要があります。
とくにまとまった時間にまとまってする。

具体的には「春期講習」などでしょう。



2月8日に教科書が公開されます。
岡山市、倉敷市、早島町に採択されている「三省堂の英語」に注目です。


今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

2-6-2の原則。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今日は茶屋町校でした。
日中は暖かく過ごしやすい感じでしたね。


授業のほうは中3生は受験対策。
冬期講習の課題の返却。
(いまだに提出していない生徒さんも数名いますが・・・・・。)

ここでも生きています。
82の原則です。(ハチニの原則)
2割の優秀な者で全体の8割を占める。
ということは2割に集中して投資(教育)したほうが理がある、という原則。
これは企業での考え方。
8割はどうでもいいという結論。(転職をしたければどうぞ・・・。)
社会は厳しい。




教育ではそうはいきません。
8割は提出します。
正確に言うと、2割はきっちり期限内に提出する。
6割は督促でして期限後の次の提出日で提出。
残りの2割は”それでも出ない”という層。
2-6-2です。
ですから、今の状況も想定通りです。

その未提出の2割をどうするのか?
ここが我々の腕の見せ所です。



勉強は思考系と作業系に分かれます。


思考系は文章問題などじっくり考える勉強(国語や英語などの読解、数学)
作業系は暗記や計算、基本問題など手やノート、参考書などを使って処理する勉強(理科や社会、数学の小問集合など)

提出しない生徒さんはまず作業系のモノから取り組ませる。
思考系は後回し・・・。




全体の選択と逆算思考が苦手なわけです。


具体的に指示してあげるしかありません。
あとは根競べ。



今日も成長ある1日でありますように。

nice!(0)  コメント(0) 

結果がでた。 [思い]

こんにちは。








ヒーローズおかやまです。








今日は少し暖かい日でした。
午前中は税理士さんと打ち合わせ。


昼からは庭瀬校でした。




冬期講習に参加した中2生たち。
概ね、休み明けの習熟度テストでは”結果”が出たそうです。
5教科400点越えが今日だけで2名。

25日~31日まで毎日通塾して勉強したわけですから・・・・。
よかったです。

一つ、一つの成功体験を積み重ねて次へのスモールステップとして”目標”を作っていきましょう。
次の中2生たちは”期末考査”です。





一方で受験生たち。
何が重要で何がいらないのか?
そして何を目標にするのか?


緊急事態宣言での首相の記者会見。
全く伝わりませんね。


反面教師にして生徒さんとの指導に当たっていきたいと思います。





今日も成長ある1日でありますように。



nice!(0)  コメント(0) 

落とせるべき点数。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。





今朝は雪がうっすら・・・と。
岡山南部の平野部でも久々の積雪です。

今日はお昼から始動です。
庭瀬校でした。





私立専願の生徒さんがいます。
勉強は少し苦手です。



そんな苦手なのにこの冬休み中に人生で一番勉強したそうです。





まだ、単元ごとの学習。
そろそろ過去問題などの対応をしてかなくてはならない時期なのに。
この時期は過去問題→もれていた単元の深堀り→模試問題→もれていた単元の深堀・・・。
そうやって過去問題や模試問題などを解いて志望校における目標点を組み立てていきます。





ですから、組み立てが出来ていない生徒さんに目標点〇〇点と言っても無理なわけです。
全ての結果は成り行き管理です。

仕事もきちんと管理しての予算未達と何もなくただやっただけの成り行きの予算未達では結果が同じでもプロセスは違ってきます。
(仕事の成果は結果だけですが・・)


組み立てが出来ない生徒さんには〇〇点まで落としていい・・・という考え方です。

数学で関数が全くできない。
ならば関数の問題は全部落とそう、という具合です。




落としてもいい問題なら生徒さんも焦らないはず。
3教科の合格ボーダーラインから考えて数学であれば50点なら落としてもいいかな。




今日も成長ある1日でありますように。















nice!(0)  コメント(0) 

冬期講習課題回収。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






新型コロナウイルスがまた全国的に蔓延のなか、受験シーズン到来です。
不要不急の外出はしない。
決まった行動をとる。
除菌や手洗い。
マスク着用。
密な環境では換気。
そして十分な食事と睡眠。
徹底していくしかありません。


今日は祝日のため若干、岡山バイパスの通行量も少なめ・・・・。
トラックの量が少ないです。



さて、茶屋町校。





冬期講習に参加した生徒さんの別冊の宿題を回収しました。
もちろん、提出できない(やっていない、途中までしかやっていない)生徒さんもいます。


やっていない…生徒さんは論外ですが、途中までしかやっていない生徒さん。
”意思の弱さ”を感じます。


受験は自分との戦い。
自分を認めて自分をほめていく。
そうやって伸びていきます。

やっていない自分をほめることはできません。
だから伸びません。



世の中、極限まで追い込まれた状況で何か成し遂げた・・・それが自分の自信となり、困難の状況でもむかっていことができます。




課題を出している生徒さんには実は共通項があります。





それは、学力が付いてきている。

現在進行形です。






つまり、進化しています。

どこまで進化していくか楽しみです。







今日も成長ある1日でありますように。



nice!(0)  コメント(0) 

対話が必要。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。







世間は三連休初日。
関東では緊急事態宣言後の週末。

地方・・・岡山でも感染者数が増えていますが、よくみると島根県などはたった3人。
ようは人口密度。
人口密度の高いところには”行かないこと”です。
県レベルでも店レベルでも・・・・。
飲食店などは時短でかえって密になった・・・などいう笑えない話も聞こえてきます。

受験を控える我々にとっては万全を期すしかありません。





今日と明日。
岡山県公開模試の日です。
そして茶屋町では中3理科・数学・社会の冬期講習最終日。
数学と社会は担当させてもらいました。







時差計算『よくわからない。』
関数動点『難しい。』
ネガティブなコメントが目立ちます。


授業をする側としてはそのようなコメントは敗北感です。
伝わるモノが伝わらかなった。



授業ばプレゼンになるともうダメです。
必要なのは対話。

ただし”講習”は基本最低でも生徒さんは4名以上いるので周りを気にして聞きずらいのかもしれません。
一人一人、机を巡回して発問を促しますが、質問がない場合もあります。





【対話】というのは昨今、難しくなっているな・・・と感じます。
若い世代の言葉が変化しています。


この前報道で東京都知事がコロナ対策として「人流を減らすことがキモだ・・」と述べていました。
キモ・・・・知事も公の場で使うのか・・・と。

またアナウンサーでも最近は「なので。」と普通に使っています。
どうも”なので”は40歳以上で使う、使わないが分かれます。
でも、キモや鉄板などの言葉は我々でも使います。

さて、授業における対話で注意すべきは”なので”や”キモ”ではありません。
学習における”対話”、それは原理原則(知識)の正確な理解です。
社会科で如実にわかるのが”緯度”。
教科書によく書かれています。
高緯度ではなんとかなんとか・・・・・



緯度って何ですか?
何度までありますか?

90度です!と答えれる生徒さんにまだ会ったことがありません。




対話にならないわけです。

今日も成長ある1日でありますうに。


nice!(0)  コメント(0) 

勝負の日。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今日は15時に庭瀬校で打ち合わせ。
そのあと妹尾校で授業でした。

寒い中、休みは一人もなし。
頑張っていました。






今日は1月8日。
勝負の日と言われています。
一か八か・・・(いちかばちか)
丁!半!  偶数か、奇数で賭け事をする。
丁は2画なので一から奇数・・・”半”というの1画と2画から八・・、つまり偶数。

そんな言われから今日は”勝負の日”とです。
でも、本当の勝負は明日9日。


公立中学入試です。
当塾からも大安寺と天城に挑戦します。
全力を尽くしてほしいと思います。





さて、学校授業も今日くらいから進みだしました。
どんどん進めます。


コマ数の少ない生徒さんは重要単元のみ行います。
どれを捨てるか??



指導力のまず最初は単元の目利きがきくかどうか?



この目利きは一朝一夕には身にはつきません。






やはり、経験、つまり量です。
我々、大人が指導できるのも単元の経験があるからです。

生徒さんから見れば全部、初めて。
その量の差はどうにもなりません。



昨今の働き方改革。
まるで長時間、働くのが悪いような風潮です。
効率よく働いて5時には帰宅して家庭生活を楽しみましょう・・・とある政治家が言っていました。

効率は長い年月、コツコツと働いてその経験が質に転換するもの。



量を経験していない若手社員に『効率よく働きましょう。』なんて言っても無理なわけです。



よく勉強を効率よくやろう・・・と言われます。
その前提には長い時間の勉強という下地があっての効率です。





これも原理原則です。





勝負に勝つためにはまず量、それから質。
イメージは夏期講習で”量”
冬期講習で”質”が本来の姿。


理想通りにはいきません・・・・・。

今日も成長ある1日でありますように。








nice!(0)  コメント(0) 

2021年授業スタート。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







今日は本当に寒かったです。
教室も換気をしているため27度設定の暖房をしながら窓を開けている。

生徒さんからも「寒い。」という声。
感染対策で風邪を引かせると元も子もないので窓を閉めました。



今日は午前中は自宅で12月の事務処理作業。
年末年始は冬期講習でどっさりたまったやるべき事務作業。
ルーティン作業ですが、誰かに頼むわけでもなく同じことを毎月、毎月やる。
当然にスピードが上がる・・・そして精度も上がるのが原理原則。

だだし年齢なのかスピードはあがるもののミスも出てくる。
このあたりは人間のダメなところです。



午後からは茶屋町。
今日から通常授業1月第1週スタートです。



ただ、この寒波。
予想以上に、休みが5名も。

冬期講習の疲れ・・・。
少し風邪気味で・・・。
微熱があります・・・。



最後は体調管理です。

どんなに能力が高くても組織では「よく休む人。」は使えません。





よく寝て、よく食べて、体調を整えましょう。

今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

志望校特訓最終日。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今日から岡山市と早島町の小中学校は始業式でした。
3学期のスタートで中学校はいきなり5限目まで。
H島中の生徒さんは疲れた様子で冬期講習志望校特訓最終日に参加していました。

倉敷市は明日から。
元気に3学期を迎えてほしいと思います。




世間では1都3県に明日、緊急事態宣言が発令されます。
今のところ、16、17日の大学入学共通テストは予定通りの予定。
高校入試も予定通りの実施を願うばかりです。





さて、志望校特訓最終日。
時間配分の意識はついたでしょうか?



時間配分が厳しい国語や数学、英語。
答案をみると全く手をつけていない大問もありました。

もちろん、これは”捨て問”としての取り組みの結果であればOKです。

どの問題に集中して取り組むか。
国語なら「物語」「説明文」「課題考察と作文」「古文」の4つ。
数学なら「計算・小問集合」「連立方程式の利用」「関数」「規則性」「図形証明」の5つ。
英語なら「リスニング」「対話英作文」「グラフ図表説明文」「物語長文」「時事長文」の5つ。



課題がそれぞれ浮き彫りになったはず。




週末の9、10日は最後の岡山県公開模試を行います。
ここで今回の課題の対策を打ってほしい。




コロナに負けるな!
頑張りましょう。

今日も成長ある1日でありますように。










nice!(0)  コメント(0)