SSブログ

春に種を蒔く。 [思い]

こんにちは。









ヒーローズおかやまです。







今年は創業以来、高校入試第1志望校合格率が最高でした。
3校場でざっくり8割です。


成功要因はいろいろありますが、やはり第1はこの春に種を蒔いたからでしょう。








春に種を蒔く人・・・。





春期講習は一昨年まで先取り予習をしていました。
今年も昨年も実は、復習としたことも大きいでしょう。








今日もある生徒さん。
春期講習は申し込みになつていない生徒さん。



生徒さんは実は新しいことを学習したがります。
とくに中学生はそう。
なんとなく、先に、先に学習することはいいような・・・。









今日の生徒さんは、『ぼくは一次関数がわからないので復習してほしい。』と言うのです。
素晴らしいです。





自分自身で苦手な単元を確認し、学校授業のない春に集中して取り組む。
普段、私が言っていること。



指導側も気合が入ります。




春に種を蒔く人・・・それは復習をしている生徒さんのことです。
今日も成長ある1日でありますように。

nice!(0)  コメント(0) 

四半期がもう終わり。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






3月も残すところあと1日。
今年も4分の1が終わりました。






私も、中高生のころなんて、4半期という言葉などは聞いたこともありませんでした。
だいだい『半期』などという”くくり”自体を知りません。
ましては『四半期』などなんと読むでしょうか?という感じです。






そもそも、我々は『3』という数字をよく日常に使っています。

学校では1学期、2学期、3学期。
中高生では学齢もそう。

何ごとも3ケ月でだいだいわかる、と言います。




一つに最初の1ケ月で真似る。
そして次の1ケ月で自分で一人でやってみる。
最後の1ケ月で最終チエックする。




生徒さんも3ケ月、塾に通えばだいだいのことは双方で分かるはず。





3ケ月後は重要です。
2018年がほぼ分かってきます。

今日も成長ある1日でありますように。


nice!(0)  コメント(0) 

理社もしっかり・・・。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






本日は茶屋町校。
桜を横目に妹尾から茶屋町へ移動です。

春期講習をガンガンいきましょう。






新中3生。
英語は動名詞と不定詞。
数学は一次関数。

以前のブログでも記しました。
これから3年生になり、2年生で絶対に理解してほしい単元です。



春講習。
実は新中3生は理科と社会も開講しています。

理科は電気と化学変化。
社会は気候と時差など地理分野です。

私、塾長は今春も社会を担当。






「歴史をしてほしい・・・。」という声を無視して地理を行っています。
地理のほうが点が採りやすいからです。


今回はわずか4コマ。
地理中心ですが講義も地歴融合。



例えば地理の『ヨーロッパ。』
ここでは1517年ルターの宗教改革は避けて通れません。
そうして歴史へと講義は脱線します。

気候は風と緯度。
で、貿易風。
ここでは風の仕組みで理科になり、大航海時代として歴史にもなる。
脱線につぐ脱線。





歴史は夏にやりましょう。


今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

姿勢を指導する。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。





まさに春爛漫です。
ゆったりとした、この雰囲気。

時間がのんびりと感じられるこの時期に頑張れる生徒さんが夏に伸びる。

春にたねを蒔き、6月に水を与えて収穫を期待する。


本日、4月の岡山県模試の受験票が届きました。
早速、採番し明日より生徒さんへ手渡しをします。




春講習で復習をいている生徒さんはこの模試で成果を確認してほしい。






春は勉強を指導するのではない。
我々は生徒さんたちの勉強に対する姿勢を見る。

そして、その姿勢を指導する。
今日も成長ある1日でありますように。

















nice!(0)  コメント(0) 

共有する。 [思い]

こんにちは。









ヒーローズおかやまです。







すっかり春ですね。
この陽気・・・・のんびりしたい気分ですが生徒さんたちは頑張っています。

DSC_0202.JPG


昨日から、新年度春講習スタート。
本日は、妹尾校で新6年生中学受験生たち。

3コマで算数と理科をみっちり行いました。

とくに理科・・・・だいぶ忘れているようです。

思うに、我々がわかっている、ということと「生徒さんにわからせる」ということは全く別の能力が必要です。

生徒さんに知識を「伝達」するのではなく、その知識を「共有」する必要があります。 とくに理科のような「理屈」を正しく知ることは顕著です。


改めて思い直しました。

今日も成長ある1日でありますように。


nice!(0)  コメント(0) 

伸びる生徒さんの3つの特長。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






本日から来週4月9日まで「おなかいっぱい春期講習」のスタートです。
新中1生以外の全学齢の生徒さんは復習です。





テーマ(単元)を絞り、徹底して復習をやりましょう。







さて、長年、生徒さんを指導してきて”伸びる”生徒さんの特長があります。

本日は新規入塾の保護者の方とお話しをしていると自然とそんな会話になっていしました。




もちろん、データをとっているわけではなくあくまで「感覚的」な所見です。



1つは整理整頓ができている。
カバンの中などがグチャグチャでは厳しい・・・・。

2つめは姿勢。
医学的なことはわかりませんが、姿勢が悪いと骨格や血液の流れを阻害し集中力が持続できないような気がします。


最後は挨拶。
挨拶が出来る生徒さんは知識や情報も入りやすいような気がします。




勉強よりも実はこの3つを教えているような気がします。

今日も成長ある1日でありますように。





nice!(0)  コメント(0) 

環境を与える。 [思い]

こんにちは。









ヒーローズおかやまです。




いよいよ春休み。

春は気分もよく、リセットできるシーズン。
何か新しいことを始める絶好のチャンスです。






さあ、始めよう!と、入塾する生徒さんもいれば、なかなかそういかない生徒さんもいるもの事実。







授業がストップするこの時期。
遅れている、と感じている生徒さんは絶好の機会です。






この時期に環境を与えてあげるかどうかで変わっていきます。
環境がヒトを育てます。
今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

成長の度合い。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






今日は思いもかけない来客がありました。

なんと4期生の卒塾の生徒さん。
この春、徳島大学に合格したとのこと。


第1声が「覚えていますか?」。
もちろん、覚えています。

今まで、卒塾していたった生徒さんは全て覚えています。

来春から徳島の寮住まいだそう。
立派な青年に成長していました。




授業ではこの春、第1志望校に合格しこの3月末で卒塾する生徒さん。
髪型を変えて、もう高校生のような雰囲気。

受験を経て、成長を感じます。




生徒さんの成長は本当に早いです。
成長の度合いは生徒さん、それぞれにバラツキがある。


優秀だね、と評価される生徒さんはたまたま、成長のタイミングが合っているだけだと思います。





高校生になって格段に成長する人。
社会人になって格段に成長する人。
中学生になって格段に成長する人。

それぞれ違います。



結局は成長の伸びしろはみんな同じだと思います。

だだ、その成長している時に我々、大人が気がつくかどうか?
適切な時期に適切な環境を与えてやれるかどうか?


日々、生徒さんを見て、そう思います。




今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

見逃さない。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






本日は茶屋町校。
4月には新2年生・・・・になる。
中学生として1年、「やばい・・・。」

即決で入塾、春休みの来週から頑張ることになりました。






勉強嫌いになる傾向は小学2年生くらいからだと思います。

嫌いだからしない。
しないから、不得意になってくる。




一番の傾向は、
『学校のカラーテストの結果を見せない。』
『宿題を全部しない。』
『答を写す。』
『やっていないのにやったことにして提出物に○をする。』

小学生低学年によくあるモノです。
ようは生徒の嘘に我々、大人が付き合わないことです。



ハインリッヒの法則。
これは労働災害の分野ですが、ビジネスのクレームにも適用されます。
1:29:300の法則。

労働災害における経験則のひとつです。
1件の重大事故の背後には29の軽微な事故がある。
その背景には300の異常が存在するというもの。


仕事では1件の大失敗の裏に29件の顧客から寄せられたクレーム。
さらには、外部の苦情がないため見逃している300件のケース。

1件のクレームがあれば300件の改善が必要である。




これを勉強に例えると、小学2年生くらいに見過ごされたモノが学齢が上がるにつれて増えていく。








春休みはその芽を見逃さないことです。
これを見逃してしまうと夏休み後の9月に表面に出てきます。





塾でとくに注意しているのは授業態度と宿題のやっている、やっていない、です。




春に改善しましょう。
今日の入塾の生徒さんのように。


今日も成長ある1日でありますように。
nice!(0)  コメント(0) 

生徒さんのそれぞれの位置付け。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







今日も雨でしたが、一雨ごとに春になってきます。

塾生には中2生なら新中3生として、中1生であれば新中2年生のテキストをお渡ししています。
中学生は授業ではすでに新学年の学習を今週から始めています。

いわゆる『先取り』です。






但し、昨日締め切りました春期講習については復習です。


この春は徹底して復習です。

中2生は数学のキモである「一次関数」
英語は「動名詞・不定詞」

一次関数は方程式です。 ここを抑えてほしい。


動名詞は実際の行動、不定詞は少し先の未来志向。



新中2生は4時間で1年生を復習する。



貴重な春休み。
春講習の申し込みの生徒さんはリベンジと狙う・・・生徒さんと位置付けています。

また22日締め切りの中学生岡山県公開模試の受験生は高校受験へスタートを切った生徒さんと位置付けています。





今日も成長ある1日でありますように。









nice!(0)  コメント(0)