SSブログ

新学期が2度もある! [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。








本日は茶屋町校から妹尾校、それから茶屋町校、そして庭瀬校に最後は妹尾校。
面談ありの授業ありの連休前なのでやることてんこ盛り・・・という感じでした。



10連休という長いお休み。
新学年の4月のあとまた長期休みがありもう一度、連休明けが新学年の始まりという感じにもなります。
言い換えると新学期がもう1回です。

慣れない環境にうまく軌道にのれた生徒さんはいいですが、クラスの雰囲気が×。
仲のいい友人と別々のクラスになった・・と×。
嫌いな先生が担任になったと×。
話す友人がいない、友人が見つかりそうにない×。


×××があってまたあのいや雰囲気が5月7日から始まる。



この時期は世間では5月病などと言います。
生徒さんをじっくり観察するのが4月5月。




学習するうえでの大事な土台。
それはまず生徒さん自身が受け入れることできた学校での環境です。
今日も成長ある1日でありますように。




嫌いな先生が担任になった×。




nice!(0)  コメント(0) 

ジャッジして走る。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。





今日は昼から大方2時間あまりのコスト削減提案の営業を受けました。
今もお取引している会社ですが全てをワンストップ。
それのほうが効率がいいでしょ・・という話。

弊塾の行動指針は最小のコスト。
指針にも沿うので契約しました。
GW明けからまずは3教場の複合機が全て変わります。



ジャッジしました。
まさに走る感覚を体感しました。



run,とうい動詞は中学英語では【走る】で出てきますが高校英語になると『経営する』という意味も学習する。
経営は常にジャッジ(意思決定、判断)です。





今日は入塾の面談が3件。
いずれもジャッジしてくれました。
これから生徒さんと走っていく・・・・という感覚です。




塾に来ても寝ている、集中できない・・・とネガテイブな見方も時にされる。
しかし、塾に通っている、という事実はジャッジしたから・・・・。
ジャッジということは走ること。



前向きにポジティブに。
塾に通塾しているだけでも頑張っていると生徒さんを鼓舞していきます。

今日も成長ある1日でありますように。




nice!(0)  コメント(0) 

褒めることはよく見ること。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







本日も昨日のアクシデントの清掃です。
なにせ消化器を噴霧させてしまったのですから・・・・。
庭瀬校で授業と清掃です。


妹尾校から庭瀬校に向かう雨の中、ラジオから小出監督死去のニュース。
80歳です。
運動をしているのだからもっと長生きとういイメージでしたが。

マラソンの指導者としてはあまりにも有名な方。
”指導”というくくりでみるとやはり興味がわきます。

とくに女子マラソンでは髙橋尚子選手、地元の有森裕子選手、鈴木博美選手など五輪や世界選手権でメダリストを育てました。
3選手とも小出監督に出会うまでは無名。


キーワードは【褒めて伸ばす。】 褒めることは難しい。



キモは生徒さんのプライドをくすぐることです。



小出監督の場合は褒めることがなくなった最後は「耳を褒めろ。」・・・・と。
普段、女性アスリートの場合は耳は髪の毛の隠れているケースが多い。
隠れている耳を褒めれるということは、それだけ見ているよ!ということらしいです。


選手をよく見ている。
そして存在を承認する。

お酒好きな豪放なイメージですが、指導者としては本当に繊細な方だ思います。
聞けば、女の子兄弟、お姉ちゃんの耳をいつも褒めたいたとのことです。



私も褒めることを心がけます。
今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

アクシデント!!! [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






本日は朝から税理士さんと。
毎月恒例の月次決算。
経営としての通知票を頂くような気分です。



午後からは庭瀬校。
レイアウトの変更の続きのつもりがなんと、消化器を誤作動。
机の移動中に重さで倒れ、消化器に直撃!
なんで・・・と漫画のような出来ことです。

教室内が消火剤で大変なことになりました。
あたり一面がピンクの雪のよう・・・。
中身はリン酸二水素アンモニウムなどで人体に無害ですが、これはこれは・・・掃除が大変。







今は便利です。
ネットでいろいろ調べました。





噴霧中に消化器を逆さにすれば止まることを、・・・・知りませんでした。








また、消火剤は細かい粒子なので掃除機はフィルターを通り越しモーターまで入り壊れるらしいです。
確かにルンバは途中でストップ。
ブラシで掃いて、水拭きしかないようです。


この状況を見て、タイルカーペットを交換することにしました。
2014年11月開校以来ですからもう4年半、そろそろ交換かなと思っていた矢先のこのアクシンデント。

おそらく【掃除をしなさい!!】ということなのでしょう。






今日も成長ある1日でありますように。



nice!(0)  コメント(0) 

レイアウト変更。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです








週が明け、本日は庭瀬校。
レイアウトを午前中より変更しました。
よりきめ細かく、そして演習量を増やすため自習スペースを広くとるレイアウトです。



弊塾の特徴はまず「自習スペース」がある、とういこと。 授業コマ数より自学自習のコマ数のほうが成績が上がる、という考えだからです。


どの教場もエントラスすぐに自習スペースを設けています。
いつでも気軽に行き来できるよう、自習スペースは入り口付近が鉄則。

そして冷蔵庫。
生徒さんの飲料もOKです。

但し…仕事ではないので勉強中の”・・・・食べながら計算問題をする。
”・・・・飲みながら問題集をいする、はお勧めしません。




これは単なる作業です。
勉強を作業と割り切るならそれでもOKですが、どうせ計算問題を解くのなら、どうせ問題集をするのなら、作業ではなく勉強としてやるほうが生産性が高いはず。



勉強はわからないをわかるようにすること。
作業はできることをすること、です。


そもそも「できる。」わけだから・・・ながらでもいいわけです。
ただ・・・・

同じ時間をかけるのならもったいなくないですか?
作業として時間を消費するのは?




今日も成長ある1日でありますように。













nice!(0)  コメント(0) 

基本問題はスピード重視。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。





4月もはや後半です。
今年もあと8ケ月。
早いです。





4月。
とくに数学はその学齢の基本となる計算が主です。
きっちりモノのしたいものです。





ここでのきっちり、とはスピードと精度です。

一般的にスピードを上げると精度は落ちます。
スピード優先になり粗くなるからです。

数字が乱雑になり、計算もざっくりになりがち・・・・・。






数学で言う基本は計算です。
それは世の中の原理原則に反してスピードと精度を要求されます。


スピード×精度×は問題外。

社会に出るとスピード◎精度△でもOKです。
しかし、数学の基本問題は違います。

スピード◎精度◎を目指すべきです。 スピード×精度◎もダメです。





数学でいう基本問題はスピードありきです。
そこがクリアできないと応用問題に進ませてはいけません。


今日も成長ある1日でありますように。

nice!(0)  コメント(0) 

導く。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。








ヒーローズおかやま4-5月を更新しました。
ヒーローズおかやま5月号




今日は11時から『岡山の教育を考える会』に参加。
10分遅刻して合流しました。
時間は予定より90分もオーバー。
各塾の先生方との情報交換です。


S実高のお話には共感できました。




午後からは茶屋町校。

久しぶりに3年生の英語を指導しました。
2年生からの入塾の生徒さんですが”英語の伸び”にびっくりしました。

細かいことは気にしなくてもいい。
今は語順をざっくりつかむことです。


テーマは接続詞。
thatのイメージは「導く」つまり機関車です。 これ、あれ、これは”近い”ところ、あれは”遠い”ところ。
遠いから綱引きのように引っ張ってくる。



母は私が英語を勉強しているのを知っている。
thatでしっかりつ繋げていました。


今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

明日から学力調査。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。









明日は学力診断調査があります。
今のこの時期に珍しく自習スペースにて生徒さんが勉強していました。


全国で小6生と中3生を対象に行っています。
また、岡山県と岡山市の教育委員会は小4~5と中1,2にて自前で問題を作成し学力アセスとして並行してテストをします。


テストと名がつくので、みんな準備として事前に勉強をしています。
素晴らしいことです。



ただ、いつもいろいろなところで指摘されてるのが結果返却の遅さ。
なんと7月です。
そして、問題別の正答率を出して現場にフィートバックをして教育の改善につなげていく、という。

何が問題でどう改善できたのか?
いつも出てくるのは全国順位や思考力の低下、語彙の低下とお決まりのフィードバックです。

だだ、教育は”マス”でとらえにくく、どうしても具体的なフィードバックは難しい。
結局は細かいカリキュラムを作成、生徒さんの特性に合わせて指導していくしかない。

弊塾では英語のテキストを”音読”と”書く”に絞り本年度より英語ファイルに切り替えました。
指導する側は発声と徹底して”書く”ことにこだわります。


今日も成長ある1日でありますように。





nice!(0)  コメント(0) 

小数って?? [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。




今日は妹尾校。
生徒さんもようやく落ち着いた時期でしょうか?
この時期の学校は行事も多く授業も進みません。
まずは健康診断。
社会生活は体が資本です。
3年は修学旅行。
2年は広島研修。
1年は閑谷研修がほぼ定番。
宿泊を伴うと先生方の準備などは大変でしょう。

また、18日は県の学力調査もあります。
そして家庭訪問。


学校の授業進度が進まないのを横目に塾としては今はどんどん単元を予習で進めていきます。
そして穴が開いている生徒さんはその都度、復習です。



正負の計算で整数だけならスイスイ進むのに、分数や小数が混ざるといきなりストップ。
例年、多くの新中生にみられる傾向です。




1.2は小数??
まずは1+0.2で分解させます。

小数はそもそも0~1の間の数のこと。 本来は1.2は小数と呼びますが、0.2の部分のみ小数だよ、と指導します。



このあたりの感覚は乗法計算で出てきます。
乗法は掛け算だから数字は大きくなります。

だだし小数だと答えは小さくなります。
この感覚が大切です。


今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

型を作る。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






週が明けました。
4月第3週がスタート。
もう4月も半分です。
はやっ・・・、といった感じでしょう。





本日は茶屋町校。
体験の生徒さんを見させていただき、次週から入塾となりました。




型がない。





数学(算数)が苦手な生徒さん。
数学が算数の段階で積み残しのある生徒さん。




いずれも型がないです。




数学は論理的な思考が必要だ、と言われます。
大きく分けると帰納法と演繹法があります。
帰納法は●●だから●●。
子供がよく言う●●くんがしているから僕もしたい。
●●くんが持っているから僕も買って、みたいなモノ。


演繹法は●ならば△、△ならば■。
■ならば×、よって×は●というような感じで数学はほぼ演繹法と言われます。

では●ならば△という型をまず覚える。

1+1ならば2。
この種の計算過程も1種の型ととらえ、徹底してまず型を指導しました。





おそらく型を覚えさせる、というより型にはめる。
そんな感じなると思います。




来週より頑張るそうです。
課題を3ページ分出しました。



今日も成長ある1日でありますように。

nice!(0)  コメント(0)