SSブログ

生徒さん側。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。







今日は21時より茶屋町校で2019冬期講習の打ち合わせ。
論点は2つ。

1つは冬期講習、2つ目は定期考査(中間考査)の反省。
冬期講習については昨年の反省と今年の受験生の志望校と現状をみてトライ&エラーの繰り返しです。
今から仕上げていきます。
当然に毎年、受験生は違うので『昨年と同じ・・・・』という一律にはいきません。
そこが楽しいところであるし、逆に苦しいところであります。


2つ目。
全体的には英語の状況が芳しくありませんでした。
弊塾ではコマ数の関係で英数ならまず数学から先行して学習させています。

数学に比べて英語のほうが学力アップには時間がかかるからです。
英語は言葉です。
下地には主語や述語、品詞などの文法の知識が必要です。
また単語を覚えてもらわないと点がとれません。


国語で言う、いくら読解力があっても漢字の読み書きができないと点がとれないのと一緒です。




我々より生徒さんがまず動く必要があります。




野球もそう。
バッテングの指導は難しいが守備のほうがまだ楽。

バッテングは理論は教えれますが、打つタイミングは全部、選手側。

英語もそう。

単語を覚える、言葉を話す、文章を書く、みんな生徒さん側。




頑張りましょう。

今日も成長ある1日でありますように。


























nice!(0)  コメント(0) 

イノベーターが動いた。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。





今日から11月第2週です。
いよいよ冬です。
受験シーズン到来です。


今、小6生、中3生、高3生の顔を思い浮かべながら冬期講習を練り直しています。
どう、仕上げていくか?


中3生は数名、自習スペースに来るようになりました。
小6生も授業のない日も自習スペースに来るようになりました。

全く関係ない単元で質問がくるようになりました。



少し受験生も変化が出始めたようです。

経営学で例えると、
まずは【イノベーター】が出現です。

試してみるぞ!という層です。
学習では先陣、やるぞ!というグループです。

おそらく、1ケ月後からの期末考査を控え、【アーリーアダプター】が出現します。
イノベーターほど積極的ではないですが、まあ、やってみるか、という層です。

そして【アーリーマジョリティ】。
新商品には比較的に慎重な層で34%と言われています。

この層が最終的にいつも自習スペースを利用するグループ。

【レイトマジョリティ】は新商品にも懐疑的な層。
保守的な【ラガード】は今はスマホが主流ですが携帯電話を使っているような層です。
(特別な理由は除きますが)


商品の投入は以上のように5段階に分けられると言います。


3%のイノベーター。
16%のアーリーアダプター。
34%のアーリーマジョリティ。

この3つグループは自然とやるようになります。




あとは残りの47%をどうするのか?

レイトマジョリティも34%なので、ここを切り崩す仕掛けが必要です。


今日も成長ある1日でありますように。






















nice!(0)  コメント(0) 

小学校算数。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。





金曜は妹尾校で小学生算数。
概数が難しい・・・ようです。



上2ケタで概数にしてください。
万の位で概数にしてください。


指示があったケタ数より一つ小さい位の数を確認し,5より大きい数字は繰り上げをする。
なかなか算数の苦手な生徒さんにとってはハードルが高い単元です。


おまけに概数で計算する文章題も出でくるので厄介。
それが終わると今度はもっと厄介な【もとの数】


小4の後半から小5にかけての算数は大きな壁。







一つ、一つ確認すると語彙力の不足。
言葉の意味の理解が乏しい。

では、なぜ乏しいのか??




それは聞かないからなのか、聞けないなのか・・・・。






聞く力の相対的な低下が著しい。




読み、書き、そろばんの前にまずは聞く力を幼少期は養うことが大切だと思います。
そういえばわが愚息。
ぜんぜん人の話を聞かない。
こちらのほうは、聞かない性格の問題なのか?


先行きの雲行きが怪しい。
今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

まずは生徒さんの難易度に合わす。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。




今日から11月。
11月は我々にとっては受験シーズンスタートです。
そして、中間考査の結果が返ってくる時期。




成果が出なかった生徒さんは次回リベンジです。
期末考査で・・・・・。

大事なのは、今の生徒さんの自身の理解できるレベルまで落として問題を解けるようにしておいてから、さらに上を目指すこと。



レベルの低い問題。
簡単な問題をレベルが低いとして遠ざける風潮がありますが、それは間違いだと思います。

まるでレベルの低い問題はレベルの低い生徒さんが解いてるような風潮。





違いますね。
レベルの低い問題=スタートです。






レベルの低い問題とは基本問題であるし、レベルというの難易度のことは誰もが知っています。

80点をとれる生徒さんはまず難易度の低い問題は確実にとっている。
ならば、中間考査で失敗した生徒さんはまず答案をよく検証してほしい。
おそらくレベルの低い問題で相当、失点しているはず。


まずはレベルの低い問題からスタート。
全員がそこからスタートしています。

今日も成長ある1日でありますように。
nice!(0)  コメント(0)