SSブログ

宿題。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。






今日は土曜日。
通常授業はありませんが、16時から振替です。




中3生。
修学旅行の振替を本日、妹尾校で行いました。







宿題。






振替なので生徒さにとっては通常授業の行動とは違います。
よって、宿題の未完了の生徒さんが多いです。





塾は何のために宿題を出すのか?






これは脳への定着のため。





たった、1回で覚え理解でき、問題を解けれるわけがない。

復習です。

復習を指導するのがまさに醍醐味です。
今日もみっちり因数分解と現在完了を復習しました。

今日も成長ある1日でありますように。









nice!(0)  コメント(0) 

集中できない。 [思い]

こんにちは。








ヒーローズおかやまです。









本日は庭瀬校です。
18時から21時まで昨日に続き授業をみっちりしました。
課題は集中力。

今日は夕方から雨模様。
19時ごろには雷!!!!
集中力が続かない・・・。

友人と一緒じゃなきゃ・・・ダメのうような思いがあり今回、バラバラにしました。
50分1コマが集中できないので、45分で終わりにしました。

ならば、凄い集中で最後の問題に取り組みました。





昨今、「集中力が続かない」現象が多いでそうです。
人間は年々、集中力がなくなっている・・・。



昔は人類は狩りをして獲物を採っていました。
凄い集中力が必要でしょう。


今からざっと200年前は戦国時代。
戦では切るか?切られるかです。



環境が変わってきています。





一番の原因は急速な情報端末の発達。
そう、スマホでしょう。
スマホはどんどん情報が出て来る。
1分も待てないでしょう。

そうして【待つ】という行為が失われていきます。






集中力を続けるには絶対に読書です。
読書をする生徒さんはオンとオフのメリハリがあり集中力があるような気がします。


今日も成長ある1日でありますように。









nice!(0)  コメント(0) 

分配の法則。 [思い]

こんにちは。








ヒーローズおかやまです。




本日は茶屋町校。
18時から21時まで”みっちり”授業。




中1生数学。
今、結合法則や交換法則・・・分配法則など。
どうもややこしい単元を学んでいる。

生徒さんは早く計算・・・っていう雰囲気です。



このなかでも、小学生でも学習する分配の法則。 圧倒的に便利です。



4×7=14で九九です。

これが14×7になると「そろばん」を学習していない生徒さんにとっては、少ししんどいですね。
いわば筆算を頭で考えるはずです。

こんな時。
分配の法則を使います。
a(b+c)=a×b+a×c




14を分ける・・・分配する。


10と4に。

(10+4)×7



桁数が大きくなるほどこの法則の有難さがわかります。



例えば108×7。

これも108を分配。

(100+8)×7。
=100×7+8×7

分配の法則の有難さを実感してもらいました。



今日も成長ある1日でありますように。









nice!(0)  コメント(0) 

事前の準備で効率アップ。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。







本日は庭瀬校で自学自習ゼミのかたわら、修学旅行の振替で数学の授業をしました。
今年から弊塾新採用の中3数学のテキスト。
「素数と素因数分解」の単元ページが因数分解の計算の後になっている。
こりゃいかん・・・。



ベテランの先生だと、そのあたりはあうんの呼吸。
因数分解に入る前に「素数と素因数分解」を指導する。




まずは前提なると知識が必要です。

素数とは?
小学5年生あたりで偶数や奇数を学習する時に指導しているはずですが、かする程度でしょうか?


正確に説明できる生徒さんは少ないです。

素数は30位までは覚えておきたい。 2、3、5、7、11、13、17、19、23、29・・・・。


そもそも、因数分解は整数を素数に分解していく。
素数がわからないとしんどいはず。



そして、もう一つは累乗計算。
さすがに素数ではなく九九なので9×9までは大丈夫。

怪しくなるのは11×11から。
累乗も20×20までは覚えておく。

数学に強い印象のあるインドでは20までの九九を覚えるように教育しているのは有名な話です。

11×11=121
12×12=144
13×13=169
14×14=196
15×15=225
16×16=256
17×17=289
18×18=324
19×19=361
20×20=400




そして、最後は素因数分解計算です。

それから因数分解練習です。

効率がよくなるはず。




今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

修学旅行明け。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






修学旅行明けの中3受験生たち・・・・。


「やっべえ・・・忘れてしまっている・・・。」の連発です。
因数分解です。





そんな生徒さんの特長は一つ。

「とっかかりが遅い。」


勉強がダラダラです。

エンジンの始動が遅い。
そして周回遅れになってようやく全開になるような感じです。



ダラダラだと勉強の成果がでない。
成果がでないから勉強がダラダラになる。



仮に成果がでれば次も頑張るとなるはず。
ならば始動も早くなる。






ここではその連鎖を切る必要があります。


よって本日はいつものテキストを使わず、【因数分解の混合問題】という1枚のプリントのみをしてもらいました。





そこで・・・・冒頭の発言です。

「やっべえ・・・忘れてしまっている・・・。」





いろいろな揺さぶりをかけて、課題を本人に認識させる。

むしろその発言は一つの気付き。

歓迎ですね。



一番、気をつけなければいけないのはその発言を我々、指導する側が発声すること。







今日も成長ある1日でありますように。






nice!(0)  コメント(0) 

県模試返却。 [思い]

こんにちは。






ヒーローズおかやまです。





4月7日に受験していただいた岡山県公開模試が返却されました。

中学3年生最高得点364点/500点満点、最低得点100点/500点満点。
中学2年生最高得点398点/500点満点、最低得点201点/500点満点。
中学1年生最高得点311点/400点満点、最低得点188点/400点満点(英語がないため)。


さて、この結果をどうみるか?です。

まずは中学1年生、2年生は意識の高い生徒さんが受験されています。
点数の開きが中学3年生ほど大きくありません。

その層がそのまま中学3年生となり受験を継続しています。



今回は中3受験生は1,650名。
弊塾内でトップは114位です。
偏差値でいうと65。
下位は1604位で偏差値では32。


まずは、偏差値30台の撲滅。
そして、偏差値55以上を伸ばしていく。

不思議と偏差値50〜55の層の生徒さんは自分自身でどんどんやり込みます。
この層は勉強の方向を指示するだけです。

偏差値30台の生徒さんは勉強をやろうとする気持ちがまず優先、それからやり方です。
55以上は問題の選別と教科ごとの戦略です。


夏休みまでに実行レベルに。



今日も成長ある1日でありますように。










nice!(0)  コメント(0) 

広く、深くの両方はしんどい。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。






本日、26日土曜に行う中間考査対策補習の案内を作成。
明日、投函します。



中1生は16時15分〜18時。
中2、3生は18時30分〜21時としました。



T陽中は29日から。
T津美中は31日から。





テスト勉強は試験前日は軽い感じ。
頭の整理です。

今まで取り組んだことを見直すような感覚でいいでしょう。
理解系の教科であれば、基本問題を再度解き直す程度。
暗記系はブツブツ独り言で発声、書き込んでみる。


勉強は鮮度が命。
前日の調整が一番、大切です。




今回の補習は26日土曜ですので、いい意味で問題を解いてもらい混乱してもらってもいい。
出来る問題はコレ。
出来ない問題はココ。


その見極めがまず一番です。



生徒さんによって、出来ない問題に取り組む。
出来る問題を再度やり、精度を上げていく。


広くとるのか深くとるのか?
2択。




そこを指導していきます。





今日も成長ある1日でありますように。















nice!(0)  コメント(0) 

アプローチはいろいろ。 [思い]

こんにちは。










ヒーローズおかやまです。







茶屋町校のT陽中とT津美中はそろそろ定期考査3週間前にはいりました。
今週中には26日土曜のテスト対策補習を送付する予定にしています。



悲しいかな・・学力はまず点数で評価されます。
○○点という目標をイメージにして、いつまでに何をするのか?です。







私が入社して1年目。
当時の上司が同期50名を集めて名刺を600枚配って来い!。
配り終えたら戻って来い・・・と。




丹念に1件、1件挨拶して訪問して配る者。
パンフレットにホッチキスで名刺を綴じポスティングとして配る者。
ターミナル駅に行き、改札前に陣取り通行する人々に配る者。



アプローチはいろいろ。
ゴールは名刺を配ること。






学習はそのアプローチの引き出しをたくさん作ることの訓練になる。







定期テストを○○点の成果を出すためにどんなアプローチを選ぶのか?




今日も成長ある1日でありますように。







nice!(0)  コメント(0) 

何気ない一言。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







休み明け。
中3生は修学旅行。
中1生は宿泊研修。
中2生は日帰り研修。
まだまだ、行事が続きますね。





塾の役割としては、学校が緩むこの時期は締めていかなくてはいけないと思っています。

締める・・・という部分ではGWの課題の確認。
提出状況のチエックです。

一部のやっていない生徒さんには厳しく対応しています。





【わからなかった・・・】とある生徒さん。
内容を見て【嘘付け!】と一言、発しました。















先月、元野球選手の衣笠選手が癌で亡くなりました。
4日前には実況中継をしていた衣笠さん。
野球関係者の方は癌で闘病中だったというのは周知の事実でしたがあまりにも突然だったようです。


衣笠選手が残した有名な言葉があります。
【人生なんて・・・他人の何気ない一言で決まるもの。】



思わず、この言葉を思い出しました。








【嘘付け!】のこの言葉がその生徒さんにどう響いたのか?






普段、努力家の生徒さん。
わからない時はわからないなりに答を見て赤字でいつも記入している。








今日も成長ある1日でありますように。
















nice!(0)  コメント(0) 

GW明けの課題ではっきりする。 [思い]

こんにちは。







ヒーローズおかやまです。







連休のお休みが明け、本日から5月通常授業もスタートです。
GWの課題。
私は本日は茶屋町でしたが、1人を除き、全員完了。
素晴らしいです。


やり遂げる・・・っていうことは重要です。





では、していないその一人は?









わからない・・・・やれない・・・・やる気がおきないの負の連鎖です。
いわゆる、イップス?






精神状態が不安定なのか?
忘れた・・・という回答。

忘れるわけがないわけで・・・。

そんな生徒さんは徐々に周回遅れになっていく。






現状の通常授業→宿題→通常授業が通用しない。
新たな対応が必要です。





今日も成長ある1日でありますように。











nice!(0)  コメント(0)